2020.03.06
2019年1月26日(土) 摂津市教育フォーラムアンケート
島田妙子講演アンケート

感想のご紹介です☆

2019年1月26日(土) 摂津市教育フォーラム

- 壮絶な虐待の体験はとても心にささりました。継母の存在がなければ、父も虐待することはなかったのだろうと思うと、かわいそうに思いました。アンガーマネジメント、FF行動、6秒やり過ごす、言葉遣いと態度をゆっくり。
- アンガーマネジメントはすばらしく、自分にも取り入れたいと思いました。
- まずは自分の気持ちを整えて、児童に接していく事が大切だと改めて感じました。
- (命・愛・子育て・障がい・介護)肌で感じる(先生←言葉に出して考える所がある)気づき。ぼちぼち、お父さん、お母ちゃんを助けてやろうよ!の言葉に喜怒哀楽、泣かない子には気を付けてください。実体験、気持ちを言葉に現わさせる。言葉のシャワー、感情って癖になる。あたりやすい! トレーニングに胸がいっぱいになり、まとめられません。
- 新たな事を聞くことができ、明日から活かしていきます。
- とてもわかりやすく、役に立ちそうなお話でよかったです。学校でやってみたいし、自分のためにもやってみたいです。
- 実体験を話して頂いて感謝します。とても分かりやすい内容で目の前の自分にとても響きました。
- 怒りの感情のコントロールの難しさ。喜怒哀楽の感情を出せる環境。新たな発見でした。
- すぐに実践できる内容。具体的な内容。体験が身近である。まさに今。大人が考えなければいけないテーマ。
- 自分の生活におきかえて考えることができました。今後に活かします。
- この小さな枠に入りきらない位、感動し、色々な感情があふれました。とても良かったです。娘たちを大切に育てようと思いました。
- 自分の経験を通してとても分かりやすく、気持ちのコントロール、子どもに、自分に向き合う方法を教えていただけました。感動しました。
- 毎日毎日子どもを怒っていますが、何とか怒らずに過ごせるように努力していきたいと思います。
- 今日から家では、言葉遣いに気をつけて家族が幸せになれるように、まずは私から始めてみます。ありがとうございました。
- 学校でも家庭でも実践できる。大切ですばらしい内容でした。
- 声よし(ききやすい)、顔よし(表情豊か)、姿よし(柔らかいのにしゃきっとしてる)、内容よし(本買いたい)
- シリアスな話ばかりと思っていました、「6秒ルール」大変為になりました。子どもにたいして、カチンきたらそのまま伝えてしまった自分を猛省です。子どもを育てる大人がきちんとしておかないといけないと思うので、今日から実践してきたいと思います。
- 友人よりアンガーマネジメントという言葉を聞いていて、怒り(他人)に対してどう対処すべきかと思っていましたが、島田さんの話を聞いて自分の感情をコントロールすることで周りが変わっていくということがよくわかりました。相手ではなく、自分自身の感情をいかにおさえていくか興味をもちました。またこのような講演を希望します。
- 大変参考になり、勉強になった。公私の場、双方で役立つお話でした。
- アドレナリンで叱るのは、命の危険にさらされているのを制止する時だけということをまず心に刻んで、言葉遣いと態度を、なってほしい姿の見本を、日々実践しようと思えました。
- 深刻な内容なのに、明るく話され、引き込まれました。子育てにも活用できるお話で、今日拝聴できて良かったです。
- ご自身の人生を語りながら教えていただき、説得力がありました。
- とてもいい話をありがとうございました。元気になりました!!
- 同じ年齢の島田さんの体験が、自分の育ってきた環境と違いすぎて、何とも言えません。ただ、こういう体験をしていただろう子どもは周りにいたことは間違いなく、記憶の中にもある。今も、昔も虐待はあるが、多種多様な虐待を素早く察知し、良い方向に導けるために今日の様な講演を聞かせてもらってよかったです。アンガーマネジメントはもっと広げたい。とても自分にもあてはめて考えることができました。
- 思い当たることがたくさんあり、心に響きました。少しずつ実行し、明るい元気な母で入れるようになりたいです。
- 本人の体験をもとにした話で、興味深く聞けた。今後に活かしたい。
- 子どもは大人をモデルにして育っていくと思います。指導するとき、これはどのような伝え方が適切なのか考えていきたいと思います。
- 参考になりました。職場でも多くの職員に聞いてほしい内容でした。
- 実体験話、そして多くの方が悩んでいる現状をよくする活動、心に響きました。これからのご活躍も応援したいです。
- アンガーコントロールの必要な時代だと思います。おもしろく聞かせていただきました。
- 島田さんのお話はとても良かったです。子ども、中学生位の子どもたちには、ぜひ聞かせたいと思う体験のお話でした。
- 実践してみます!
- 大変貴重なお話を聞くことができました。島田さんの実体験には引きこまれて聞いてしまいました。イライラすることの多い今日この頃、6秒!呼吸!実践したいと思います。
- 自分のためになり、来て良かったです。これからの自分を改めたいと思いました。
- アンガーマネジメント、6秒やりすごす、呼吸法、耳をひっぱるなど、実践してみたいと思いました。
- ためになりました。アンガーマネジメントについて少し勉強しようと思います。
- 内容が濃いのに面白く、とても引きつけられる講演でした。
- 虐待を受けた子どもの感情、そして親の感情を聴かせていただいて、とても感動しました。前向きな姿勢、とても心に響きました。実践してみます。
- 淡々と大変な体験を話されることが、とても驚きですし、強い方だと思いました。勉強になりました。
- ご自身の体験からの教えなので、とても説得力もあり、理解しやすかったです。
- 今さらながら、自分自身に思いあたるところだらけで、今後の仕事、人生にすごく役立てられます。
- 呼吸法、参考になりました。やってみようと思います。
- 私自身、子育て真っ最中なので、お話を聞けて、家で実践してみようと思いました。歳をとるたびに怒りはそんなになくなってきているのですが、今日聞いた話を思い出しながら、日々ゆったりと子育てがんばろうと思います。
- まず、前段のお話で、子どもの変化や様子を見逃さないアンテナをもう一度張り直そうと思いました。子どもがカッとしてつかみかかろうとするのを必死で止めることが最近多いです。子どものアンガーマネジメント、6秒をまずやりすごす方法を、教員で話してみたいと思います。大人も元気になれる講演でした。
- アンガーマネジメントを受けたいと思っていたので、とても勉強になりました。ホルモンの話もとても興味深くて、1時間あっという間でした。
- 実体験をまじえて気持ちを出せることの大切さを教えていただきありがとうございました。耳ひっぱり、6秒ルール、言葉遣い、態度、実践してみたいと思います。
- すぐ実践できることを教えてもらったので、家でもやってみたい。
- とてもわかりやすい内容でした。今後の生活に取り入れていきたいです。
