講演・講座プラン | 児童虐待防止機構オレンジCAPO 島田妙子official site

講演・講座プラン

オンライン講演会
オンライン講演会
オンライン講演会
人が人にも、モノにも、そして自分にもあたらない社会をめざして
2020年、誰もが予想もしなかったコロナウイルスにより皆様の生活も一変した年になったのではないでしょうか。
時代の流れに伴い、新しい生活様式は、良かった点があったと思います。
ただ、様々な制限、目に見えないウイルスへの不安で、かなりのストレスを感じ、解消できないまま、家族や職場でのコミュニケーションがうまくいかず、自律神経のバランスを壊された方が多いように感じています。
私自身、講演はほぼ延期や中止になり、それは変えることのできない事実として受け入れ、いまできる事にエネルギーを注いだ一年でした。 この一年、たくさんの相談を受けました。
皆さん、感情のコントロールができなかったり、ストレスを抱えたまま、精神のバランスを崩された方ばかりです。
心がいっぱいになると、人や物にあたってしまいます。またそれさえ出来ないと、「自分さえ我慢すればよい」と自分にあたってしまいます。
リアル講演にこだわってきた私ではありますが、こういった状況だからこそ講演や研修の重要性を感じ、ズームまたはYouTubeライブ配信等による講演、研修を開始させていただきます。
人が人にも、モノにも、そして自分にもあたらない社会をめざしています。
虐待によって命を落としかけた私が、自分も子育てをする中で孤独感や不安感から嫌な感情をむき出しにしてしまったことがありました。 大人でも、「そんなつもりじゃない」感情を出してしまうのはごくごく自然なこと
「誰か、うちのお父ちゃんの心助けたって・・・」子どもの頃、ずっとこう思っていました。
人は心の中がいっぱいいっぱいになると自分でも想像できない感情を出してしまうことがあります。感情はクセになっていくだけ・・・ 通報する前にできることが沢山あります。 また虐待だけでなく、DVやパワハラも同じです。児童虐待だけに限らず高齢者虐待、配偶者間暴力(DV)、体罰、いじめ、パワハラ、モラハラ等強い感情に振りまわされている人の心を本来の心に回復させる心のリカバリーを目指しています。
産まれた時から極悪な人など一人もいない・・・
問題を起こしている人を「悪い人・問題人」と捉えるのではなく「感情の表現方法の問題」と捉え、人が人にも、モノにも、そして自分にもあたらない社会をめざしています。
「虐待」だけでなく、「命」「愛」「子育て」「障がい」「介護」「自殺防止」「体罰防止」等の幅広い内容により、小学生、中学生、高校生、大学生、保護者、行政職員、教員、民生委員や医療機関、児童養護施設、少年院等でも講演活動中。
またアンガーマネジメントファシリテーターとして企業研修ではパワハラ防止研修や、メンタルヘルス研修、コミュニケーション研修。教職員研修では体罰防止、いじめ防止研修をしています。
人が、人にも自分にもモノにもあたらない社会になると、もっともっと素晴らしい社会になると信じています。
講演費用

ご予算、人数、配信の詳細などはお問い合わせいただき、随時ご相談させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
まずはお問合せフォームよりご連絡ください。

講演プラン
講演プラン内容
講演画像
小学生には
【生まれてくれてありがとう】
【みんな誰かの大切な人】
【幸せって何だっけ?】
【人にもモノにも自分にもあたらない毎日を】
【罪悪感を解消しよう】等
自分の思いを言葉にすることが、できない子どもたちが増えています。親や周りの人の顔色をうかがいながら、自己肯定感を低下させている子どもたちには、自分の強み(ストレングス)を見つけ、自分でやりたいことを見つけ、自分でどんどん実行していく自己決定力や自己実現力を身につけてもらいたいと思っています。心がいっぱいになると、人や物にあたってしまいます。またそれさえ出来ないと、「自分さえ我慢すればよい」と自分にあたってしまいます。アンガーマネジメントを盛り込みながら、いじめ防止やケンカの仕方などもお話させていただきます。また感じる必要のない罪悪感を感じている子どもが多いので罪悪感解消プログラム、脳美学の内容も盛り込み分かりやすくお話させていただきます。

中高生には
【幸せって何だっけ?】
【命の鼓動】
【人にもモノにも自分にもあたらない社会をめざして】
【罪悪感を解消しよう】
【生きる力】等

これから社会へ出ていく子どもたちには、生きる力という財産を与えてあげたいと思っています。自分の感情をコントロールする力、人の命も自分の命も大切にする心、そして良いホルモンを分泌させる方法など、セルフコントロールのお話もさせていただきます。罪悪感を解消する方法、そしてアンガーマネジメントを盛り込み、人にもモノにも自分にもあたらない毎日を過ごしてもらいたいと思います。

教職員・保育士向け
【虐待の淵を生き抜いて】
【大人が元気で子どもも元気】
【虐待防止に向けて私たちにできること】
【幸せって何だっけ?】
【ついカッとなった時どうするか】
子どもたちと関わる時間が多い教職員の皆様には、虐待を受けているかもしれない子どもたちへの対応や、保護者対応のアドバイスを盛り込み、講演させていただきます。
私を虐待の淵から救ってくださった若い女性教師とのエピソードは大変好評をいただいております。そして教職員自身のストレスマネジメント、セルフマネジメントも大変重要です。まずは教職員自身が元気になっていただきたいと思っております。

一般向け講演
【幸せって何だっけ?~人にも自分にもあたらない社会をめざして~】
【子どもたちの笑顔を守るために私たちにできること】
【虐待の淵を生き抜いて~人にも自分にもあたらない社会をめざして~】
【ガラスの心~虐待する大人の心を助けたい~】等

実体験の話を盛り込み、虐待やDV防止に向けて私たちにできることを、お話させていただきます。虐待とまではいかなくても、ついあたりやすい身近な人にあたってしまうことがあります。アンガーマネジメントや罪悪感解消プログラムの一部も盛り込み、明るく楽しくお話させていただきます。

企業向け研修

【自分でできるセルフマネジメント】
【ストレングスを強化しよう】
【イライラよりイキイキに!】
【人にもモノにも自分にもあたらない社会をめざして】

職場での人間関係、上下関係等、まだまだ悩まれている方が多いのが現状です。心の病になり、休職し自己否定し、自己肯定感を低下させていき、罪悪感を持ち続けていくといった負のスパイラルに陥ってしまう事もあります。企業全体で、こういった問題を真剣に考え、職場改善していただけるような内容をお話させていただきます。経営者としての立場からのお話も盛り込みます。アンガーマネジメント、罪悪感解消プログラム、脳美学も盛り込んでおります。

その他、少年院、刑務所、警察官向け、自衛官向けの講演も受け賜ります。
講演費用

講演費用は応相談とさせていただいています。お問い合わせよりご連絡ください。

アンガ―マネジメント入門講座
アンガーマネジメント入門講座とは
アンガ―マネジメント入門講座

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメントする(上手に付き合う)ための心理教育です。
アメリカでは、ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、スポーツ選手、俳優や、職業にとらわれず、実に様々な人達がよりよい生活や仕事、人間関係を手に入れる為に技術を取得し、「アンガーマネジメント」をしています。

・人間関係でトラブルにならないように

・子育てで不必要にイライラしないために

・職場でイライラせずに効率的に仕事をするために

・学校で子どもたちの情操教育の一環として

・弁護士、医師などのストレスの高い仕事の人はストレス対策として

・経営者は、怒りにまかせた行動で信頼を失わないため、部下のマネジメントのため

・スポーツ選手は、試合中に頭を冷静に保ち、最高のパフォーマンスを発揮するため

・政治家は、怒りで失態をおかしたり、醜態をさらさないため

上に挙げた例では、ごく一部にすぎません。 怒りの原因というものは人により様々です。
怒っているのは分かるけれど、 本当の根本にある自分の怒りの原因、問題はなんなんだろう?
怒りの根本には、実は様々な感情が隠されています。その感情がなんなのか?自分の怒りが起こる原因は一体どこからなんだろう?

アンガーマネジメントを学ぶ事によって、自分自身の怒りを理解し、コントロールしたり、癒したり、ポジティブなものへ変換させたり、自分の中でたくさんの変化が生まれ、感情がさらに豊かになり、職場での問題解決や、夫婦や友人、人間関係全般、自分の周りに関係するあらゆる物事に良い循環が生まれます。

「自分のイライラした感情をなんとかしたい」または、「怒りの感情とうまく付き合って良い方向に物事をもっていきたい」とお考えのあなたに、アンガーマネジメントは必ずお力になれます。「言わなくていい一言を言ってしまった」「怒ったあとで罪悪感におそわれる」「上手に怒れなくてモヤモヤする」「あの時怒っておけばよかったと後悔する」等々

そんな怒りっぽい自分、怒れない自分をどうにかしたい!こんな風に思っていませんか?

アンガーマネジメント入門講座内容

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントの3つの暗号

怒りの感情って何?

怒ってはダメなのか?

問題となる4つの怒り

怒りは第二次感情

カッとなったときに待つテクニック

私たちを怒らせるものの正体

怒りの性質 etc.

こんな方はぜひ講座を受講してください。

・1度キレると、怒りがなかなか収まらない方

・上手に怒ることができない方

・1日に何度も怒ってしまう方

・怒る時に、つい過去を引っ張り出してしまう方

・怒りの感情を上手に伝えられない方

・ある特定の出来事を、ずっと根に持ってしまうタイプの方

・怒ると、つい物に当たってしまう方

・とにかく、今ここにある怒りをどうにか鎮める方法を知りたい方

・将来的には、怒りにくい体質を手に入れたい方

更に、対人関係において

・他人よりも、大切な家族や恋人に怒りをぶつけてしまう方

・理不尽に怒鳴っては、「相手に悪かった」と自分を責めてしまう方

・職場に、どうしようもなく頭にくる上司や部下がいる方

・相手に上手に怒りを伝える方法を知りたい方

セルフマネジメント

またアンガーマネジメント入門講座では、「怒りのコントロール」を通して セルフマネジメントの大切さも学習していきます。
怒りをコントロールしていく過程で、不安や恐怖といった他のネガティブな感情も、 上手くコントロールできるようになっていきます。
イライラ、怒りの感情と上手に付き合えるようになれば、あなたの生活はどれ程平和で豊かなものになるでしょうか。
そのコツは意外な程に簡単です。そのテクニックをこの講座で伝授します。

この先何十年と続く人生を、大切な人とより素晴らしい時間を過ごすために、
そして何より、自分自身の心の平穏を得るために、小さな一歩をぜひ講座で踏み出して下さい。

受講時間・受講料

受講時間/受講料

受講時間:1時間30分

受講料金:3,000円(税別)

推薦図書:『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』 安藤俊介 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン
『アンガーマネジメント入門』 安藤俊介 著 朝日新聞出版

アンガーマネジメント叱り方入門講座
アンガーマネジメント叱り方入門講座とは
アンガーマネジメント叱り方入門講座

叱れない人は増えている!?

ここ最近、上手に叱れない、叱り方を教えて欲しいという要望が非常に増えています。実際、日本アンガーマネジメント協会でも、管理職に対して叱り方を教える研修依頼が目に見えて増えています。
日本はこの15年から20年の間、褒める文化の下にありました。学校でも企業でも基本的に人は褒めて伸ばすものという教えでした。そのため、叱り慣れていない、叱られ慣れていない人が増えました。
しかし、人を指導する、育てる上では叱ることも必要なことです。褒めるだけでは人は育ちません。ただ、そうは言っても闇雲に叱ってよいということではありません。効果的に叱るには、技術が必要になります。
そこで、アンガーマネジメント叱り方入門講座では、アンガーマネジメントの「大原則である叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。
企業の管理職の方はもちろんのこと、子育て中の方、上手に怒っていることが伝えられない方、コミュニケーションに苦手意識のある方はぜひご受講ください。

また企業研修、教員研修、保護者向け講演にも盛り込みます。

叱り方入門講座内容

叱ることのプラス、マイナス面

叱らないことのプラス、マイナス面

アンガーマネジメントとは

怒りとは

問題となる4つの怒り

怒りは第二次感情

叱ったことを覚えていますか?

私たちを怒らせるものの正体

“べき”の境界線

叱っても好かれる人、嫌われる人

叱ることが下手になる悪循環

“叱る”を再定義する

悪い叱り方の例(態度)

悪い叱り方の例(NGワード)

上手な叱り方

3つの普段からできる叱るトレーニング etc.

受講時間・受講料

受講時間/受講料

受講時間:1時間30分

受講料金:3,000円(税別)

アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座とは
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座

2019年6月に発表された厚生労働省の調査によると、パワハラに関する相談件数は過去最高を更新、パワハラに関する事件も相次いで起きています。

パワハラについて法的な研修をしている企業も増えているものの、その効果は限定的なものになっているようです。なぜなら、頭では理解していても、感情がついていかずにやってしまうというパワハラが後を経たないからです。

日本アンガーマネジメント協会が2019年9月に行った“怒りとパワハラの関係性”に関する調査によると、パワハラ加害者の実に85%以上がイライラしていたということがわかっています。

パワハラ防止のためには、法律の理解と怒りの感情と上手に付き合うためのスキル(アンガーマネジメント)が車の両輪の輪として機能することが非常に重要です。

日本アンガーマネジメント協会の代表理事である安藤俊介氏が厚生労働省の「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」の委員に招聘されたことからも厚生労働省がアンガーマネジメントをパワハラ防止に役立つものと認識している証左と言えるでしょう。

また、厚生労働省が運営する「明るい職場応援団」で公開されている「職場のパワーハラスメント対策取組好事例集」では紹介されている50社中6社がアンガーマネジメントをパワハラ防止のために導入しています。

そこで本講座では、基礎的な法的知識に加えて、アンガーマネジメントを学ぶことでどのようにパワハラ防止につなげられるのか、その考え方、具体的なテクニック等を学んでいただきます。

人がお互いに人権を尊重しあい、誰もがいきいきと働ける職場づくりができるようになるために、アンガーマネジメントの専門家の立場から、アンガーマネジメント的なチームビルディング、組織づくりのあり方に重点を置いて、お伝えする講座です。

次の方にオススメの講座です

・企業で人事、総務、管理職をされている方

・職場での人間関係に課題を抱えている方

・職場での人間関係を良好に保ちたいと考えている方

・アンガーマネジメント的チームビルディングを学びたい方

アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座内容

・パワーハラスメントとは

・パワーハラスメントの6類型

・パワーハラスメント法制度の動き

・パワーハラスメントに関するアンケート調査結果

・パワーハラスメントを防止するために

・アンガーマネジメントとは

・私たちを怒らせるもの

・怒りが生まれるメカニズム

・アンガーマネジメント的組織づくり

・アンガーマネジメントによるパワーハラスメント防止の効果 etc.

受講時間・受講料

受講時間:90分

受講料金:3,300円(税込)

推薦図書: 『上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』  安藤俊介 著

  1. トップページ
  2. 講演・講座プラン
お問い合わせ
講演に関してのご質問、ご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら